Blog ブログ
コガネムシはハイビスカスが好き?2025/08/10
- 投稿者:
- hair make rub 桃谷店
- 下西雄貴
家の玄関のハイビスカス。

超ラブリーキュート。
ハイビスカスは毎日新しい花が咲き
咲いた花はその日に枯れ落ちるみたいで
この画像のように割と咲いてる日もあれば
つぼみまくってる時もあったりで、
最近だとずっとつぼみ状態だから
ただの木。
やはり南国の植物。
亜熱帯や熱帯の環境を好むので
日差しは割と当たる位置に配置。
そう考えると玄関前しか選択肢が無い。
風通しもいいしね。
水も毎朝たっぷりあげる。
それがこないだ
水をやろうとしゃがんだ時に
コガネムシがいた・・・
至近距離じゃないと気付かなかった。
保護色を上手に使うコガネムシ。
この僕
虫が本当に苦手で・・・
小さな蟻や蚊ですら退治できない。
そんな僕がコガネムシを退治するなんて絶対に不可能。
コガネムシのどういうところが無理かというと
ずんぐりむっくりしたところ、
たっぷりと中身が詰まっている
ツルっとしたメタリックなボディ。
きりがないほどに無理なところがありまくり・・・
そのコガネムシは若干弱っていたのか
光沢が弱まっていた。
チャンスだと思った。
でもね
その光を失った感じが
ぞっとする。
人間もさ、
目に光を失うと、感情が分からないというか、
ホラーっぽいというか、
近寄りがたいものじゃん?
そのコガネムシVer。
コガネムシ!
その葉から離れなさいっ
離れないコガネムシ。
結局退治もできないままに翌朝。
すこし移動していた。
黒い糞が1つの葉に集中している・・・
てかなんで数ある植物あるなかで
このハイビスカスを選んだ??
よりによって。
もっとほかにもあったはず、、、
これはもしかしてハイビスカスだから?
ハイビスカスを好む?
ぐぐってみると
多少はそうらしい。
しかも糞のフェロモン?っていうのがあるそうで
他のコガネムシを呼ぶらしい。
もーーーっ
えーーーーーっ
無理すぎる笑
なんなん、糞のフェロモンて。
駆除剤と言う名の農薬を使うと
退治は出来るそう。
土の中にいる卵や幼虫も。
ちょっと様子見で使っていきたいと思います。
明らかにハイビスカスが元気じゃなくなったりした時は使おうかな?
植物一つ育てるのもまー大変。
農家の皆様には頭があがりません。
実家では茶畑、田んぼなど農業を営んでますが、
多分父の代が最後でしょう。
さらに
兄弟たちはみんな家から出て、やり方を受け継いでいない、
悲しいけど最後でしょう。
でもね、農業の虫問題に関して言えば、
慣れると平気になる気がする!
田舎生活の中でね、
夜のどが渇くと近くの自動販売機に飲み物を買いに行くんだけど、
その燈に寄って来た虫なんか気にもせずに一連の動作ができるのw
なんなら缶ジュースにこびり付いた小さな虫、
ユスリカ?ていうのかなあの虫は、
気にしないで飲めるw
多分数匹は一緒に飲み込んでる。
田舎の虫には慣れてくる。
居て当たり前、
て場所に虫がいてるからかな?
結構大丈夫。
あっと驚く場所にいるから余計無理なんなんだと思う。
都会の玄関のハイビスカスに
コガネムシがいるなんて想像もつかない。
まえにSNSでこんな投稿を観たことがあって
男の子って大抵はカブトムシ好きじゃん??
ある日お弁当に
その大好きなカブトムシを忍ばせて
喜ぶのか??
という検証をした動画が上がってきて、
何も知らない男の子は蓋を開け、
びっくりして
泣き出したのw
そういうこと。
予想外のところだから怖い。
コガネムシが住み着いたことで
うちのハイビス・カス、
若干生態系変わってるじゃん。
コガネムシに体を蝕まれ
カス子が悲鳴をあげてるのか不明。
声も感情もださない植物を相手には難しい。
メカニズムも
バイオリズムも
ここぞというタイミングで
何をどう処置していいのか
わからない。
てかメカニズムって何w?
バイオリズムとはw?
普段使いもしない言葉が
なぜかブログで綴ると
変な横文字が出ちゃう僕の癖。
メカニズムはまだ使う!
バイオリズムなんてマジ使わない!
なにそれ?
ワンピースの主題歌を歌うときしか使わないわっ!
今年の夏
ハイビスカスにやってきたコガネムシのおかげで
いろんなことを考えれたので
結局はよかったんだと思う今日この頃でした。
主任下西雄貴
hair make rub 桃谷店,It’s Hair AVa 玉造店
- ■この記事の投稿者
- hair make rub 桃谷店主任下西雄貴
- スタッフの詳細ページはこちら>>
PUJA hair
〒543-0031 大阪府大阪市天王寺区石ケ辻町17−14レフィナード上本町101
- 受付時間:
- 平日10時〜19時(パーマ・カラー18時)
土日祝9時~18時(パーマ・カラー17時)