Blogブログ
コガネムシはハイビスカスが好き?2025/08/10
- 投稿者:
- hair make rub 桃谷店
- 下西雄貴
家の玄関のハイビスカス。

超ラブリーキュート。
ハイビスカスは毎日新しい花が咲き
咲いた花はその日に枯れ落ちるみたいで
この画像のように割と咲いてる日もあれば
つぼみまくってる時もあったりで、
最近だとずっとつぼみ状態だから
ただの木。
やはり南国の植物。
亜熱帯や熱帯の環境を好むので
日差しは割と当たる位置に配置。
そう考えると玄関前しか選択肢が無い。
風通しもいいしね。
水も毎朝たっぷりあげる。
それがこないだ
水をやろうとしゃがんだ時に
コガネムシがいた・・・
至近距離じゃないと気付かなかった。
保護色を上手に使うコガネムシ。
この僕
虫が本当に苦手で・・・
小さな蟻や蚊ですら退治できない。
そんな僕がコガネムシを退治するなんて絶対に不可能。
コガネムシのどういうところが無理かというと
ずんぐりむっくりしたところ、
たっぷりと中身が詰まっている
ツルっとしたメタリックなボディ。
きりがないほどに無理なところがありまくり・・・
そのコガネムシは若干弱っていたのか
光沢が弱まっていた。
チャンスだと思った。
でもね
その光を失った感じが
ぞっとする。
人間もさ、
目に光を失うと、感情が分からないというか、
ホラーっぽいというか、
近寄りがたいものじゃん?
そのコガネムシVer。
コガネムシ!
その葉から離れなさいっ
離れないコガネムシ。
結局退治もできないままに翌朝。
すこし移動していた。
黒い糞が1つの葉に集中している・・・
てかなんで数ある植物あるなかで
このハイビスカスを選んだ??
よりによって。
もっとほかにもあったはず、、、
これはもしかしてハイビスカスだから?
ハイビスカスを好む?
ぐぐってみると
多少はそうらしい。
しかも糞のフェロモン?っていうのがあるそうで
他のコガネムシを呼ぶらしい。
もーーーっ
えーーーーーっ
無理すぎる笑
なんなん、糞のフェロモンて。
駆除剤と言う名の農薬を使うと
退治は出来るそう。
土の中にいる卵や幼虫も。
ちょっと様子見で使っていきたいと思います。
明らかにハイビスカスが元気じゃなくなったりした時は使おうかな?
植物一つ育てるのもまー大変。
農家の皆様には頭があがりません。
実家では茶畑、田んぼなど農業を営んでますが、
多分父の代が最後でしょう。
さらに
兄弟たちはみんな家から出て、やり方を受け継いでいない、
悲しいけど最後でしょう。
でもね、農業の虫問題に関して言えば、
慣れると平気になる気がする!
田舎生活の中でね、
夜のどが渇くと近くの自動販売機に飲み物を買いに行くんだけど、
その燈に寄って来た虫なんか気にもせずに一連の動作ができるのw
なんなら缶ジュースにこびり付いた小さな虫、
ユスリカ?ていうのかなあの虫は、
気にしないで飲めるw
多分数匹は一緒に飲み込んでる。
田舎の虫には慣れてくる。
居て当たり前、
て場所に虫がいてるからかな?
結構大丈夫。
あっと驚く場所にいるから余計無理なんなんだと思う。
都会の玄関のハイビスカスに
コガネムシがいるなんて想像もつかない。
まえにSNSでこんな投稿を観たことがあって
男の子って大抵はカブトムシ好きじゃん??
ある日お弁当に
その大好きなカブトムシを忍ばせて
喜ぶのか??
という検証をした動画が上がってきて、
何も知らない男の子は蓋を開け、
びっくりして
泣き出したのw
そういうこと。
予想外のところだから怖い。
コガネムシが住み着いたことで
うちのハイビス・カス、
若干生態系変わってるじゃん。
コガネムシに体を蝕まれ
カス子が悲鳴をあげてるのか不明。
声も感情もださない植物を相手には難しい。
メカニズムも
バイオリズムも
ここぞというタイミングで
何をどう処置していいのか
わからない。
てかメカニズムって何w?
バイオリズムとはw?
普段使いもしない言葉が
なぜかブログで綴ると
変な横文字が出ちゃう僕の癖。
メカニズムはまだ使う!
バイオリズムなんてマジ使わない!
なにそれ?
ワンピースの主題歌を歌うときしか使わないわっ!
今年の夏
ハイビスカスにやってきたコガネムシのおかげで
いろんなことを考えれたので
結局はよかったんだと思う今日この頃でした。
帰省2025/08/08
- 投稿者:
- hair make rub 桃谷店
- 下西雄貴
舞鶴に早めの帰省。

この日は風が弱く海は凪状態。
そのせいか
波打ち際にはクラゲが大量発生。
このタイプのクラゲは刺されても大丈夫らしいので
海水浴を楽しみました。
舞鶴の海はほんとにきれいでオススメだよ^^
上の海は竜宮浜。
ここはほんと綺麗だよいつでも。
ありがとう綺麗でいてくれて。
手付かずのね、
ゆったりとした綺麗なビーチなの^_^
ビーチって言葉、似合わないわ。
ここはね、入り江。
そんな言葉がしっくりくる。
近所の人が
この海と共に生活してるの。
人だけじゃなく
鹿が海を泳いでいることもあったり
昔は熊もよく出没していたらしい。
コワッ。
でもまぁ今は大丈夫なのかな?
脳内で勝手に再生される米津玄師の
「海の幽霊」
それがこの入り江の潮っぽさにマッチング。
何度でも言わせて貰うけど、
ここはビーチではなく入り江。
オレンジレンジとか
浜崎あゆみとか
リップスライムじゃないの。
「海の幽霊」
「海の声」
そんな感じ。

あらっ満天じゃん
田舎といえば星空。
街灯もない漆黒の夜。
目を開けてるのか閉じてるのか分からないほどに漆黒。
なので星がきれい^^
落ちてきそうなほどの星の数w
癒される。
目にも心にも優しい最上級の癒しだわっ。
こんなにも求めてたものが
ホームにはある。
ご褒美ばかりでお腹いっぱい^_^
てか夜景をiPhoneで撮影するの
難しい。
動かすとノイズ?が入っちゃう。
これはまだ綺麗に撮れた方。

天橋立、こんなきれいだった?
何ならこのあたりで一番よ!
多くの観光客、欧米とかからの海水浴客も多く
とてもにぎわっていました。
海外の人ってきわどい水着だったり、
割と恰幅がいい人でも気にせず半裸になり
海を楽しむ。
日本だと、日本人ばかりのビーチだと
そうはいかないじゃん??
鍛えてる人以外は、
特に僕くらいの年齢、体型の人とかは
ラッシュガード等着てる。
もう着れない、水着なんて。
そんなことはない。
みんな天橋立で泳ごうよ!
気にしない人ばかりのはずだから
気にしないで泳げそう!
そんなことで
いやー、今回もとても大満足の帰省でした。
旅先の海はゴミも無く
綺麗を保ってました。
自然に寄り添って心身共に元気をもらい、
自然のパワー恐るべしという感じです。
宮崎駿監督が言った言葉があるみたいでね、
もののけ姫を構想中に。
「自然を舐めるな」
だったかな?
もののけ姫は
自然との共存、
自然とそれを破壊する人間との争いを物語にしてるけど、
いくら人間が破壊しても
自然は蘇るよ?
自然は偉大、舐めたらダメ!
みたいな感じだったかな??
ほんと自然のパワー恐るべしよ。
だからってダメ絶対に破壊しまくっては!
ゴミもちゃんと始末しなさいよ!
そんな偉大な自然に
寄り添って生きていけたらいいな!!
と
長くなるので
この辺で終わりにしますね!!
これはスゴイ!すごく良いニュアンス!2024/09/17
- 投稿者:
- hair make rub 桃谷店
- 下西雄貴
お久しぶりです
下西です
僕、趣味でハンドメイドアクセサリーをしてるんですが
そのイベントがこないだ神戸でありました

かわいいでしょう?
海が好きなんです。
地元京都の海でビーチコーミングし、その素材を使ったアクセサリー!
最近では
海を描いたアートインテリアも作っています!
土日ということで残念ながら店番はできませんでしたが
たくさんのお客様たちにも来場してもらい
嬉しかったです^^
そして本題はここから!!
すごく良い質感にできそうなパーマを実験的に自分の頭でしてみました

3cm、それ以下の長さかな?
ほぼ坊主的な長さでも毛先にニュアンスができる、
そんなパーマ!
ビフォー↓

アフター↓

どうですか?
質感はツイストに近いかな?
ブリーチ毛にさらにダメージを与えて柔らかい質感になってる!
いい例えが出なくて残念だけど
ひじきのようなうねり!
よくいえばツイストみ!
ご覧の通りブリーチのオレンジ味が若干取れるよ!↓

ウィッグ半頭で試すとこんな感じ↓

毛先のニュアンスがほんとにいい雰囲気に出る!
綺麗にラインの揃う坊主と違って
動きを付けたい方にとってはオススメかなと思います!
シルエットがかなり変わりますよ^^
ちょっとまだ実験段階中ですが、
坊主のような長さでも動きを付けれるんだな!
と感じて頂けたと思います^^