Blogブログ
去年の今頃は、、、。2018/10/16
- 投稿者:
- hair make rub 鶴見店
- 河内北斗
こんにちは!
玉造店、鶴見店マネージャーの河内です!
うちの会社では、10年以上の勤務対象に海外研修に行かせて頂ける制度があります。
去年の今頃は同期の寺田町店店長の奥野店長と2人でイギリスへ海外研修に行かせて頂いてました!
とっても刺激的でファッションの発信地でもあるイギリスロンドンを歩き回ってましたね!
世界一のヘアーショーを観たり!



絵画を観たり。

美容道具などの展示会に行ったり!

大英博物館に行ったり!

カフェしたり!

観光も行きました!

あれからもう一年経ちますが今も忘れられない大切な思い出になっております。
美容師は世間では大変な仕事というイメージが多いかも知れませんが、確かに大変な事も多いですが、それ以上に本当に楽しくて幸せな仕事と思います!
人を綺麗に出来るなんて素敵ですよね!
若い頃は大変な事が先行しますが乗り越えた先にこそ本当の楽しさがあるのではないでしょうか!
楽しさを感じられるまでは自分との闘いです!
負けないで、歩き続ける勇気と忍耐を身に付けて自分を信じて努力し続けて欲しいと思います!
私もまだまだ、その渦中ですし共に頑張りましょう!
今日はヘナのお話です☆2018/10/16
- 投稿者:
- It’s Hair AVa 玉造店
- 前田光
こんにちは! 寺田町店の前田です。
今日は、ヘナの豆知識をご紹介させて頂こうと思います‼
各国のヘナの処方箋・・・・
インド・ネパール・ジャワ地方では、ヘナの葉を切り刻んだものを煎じ、
冷やした液をヘルペスの発疹に塗布しています。
また、ヘナのアルコール抽出物は、サルモネラ菌・大腸菌の他、
経口性の伝染病菌に対してマイルドな抗菌性を発揮するそうです。
マレーシアでは、ヘナを煎じて喉のただれや、かすれ声を治すうがい薬として使用。
イエメンでは身体をバラの香水で洗い、ヘナペーストで手足を染めるなど、年齢にかかわらず、
肌のしなやかさと滑らかを保護するために使用されています。
ヘナの豆知識でした☆☆